DB Multiverse

Member page of   ・元・

・元・ 26 Rugpjūčio 2024
武天老師は多分おしえはじめたところだったんじゃないかな。なんとなくだけど時間さえ­あれば悟飯も導けたんじゃないかと思ってる
DB Multiverse page 2354
・元・ 13 Balandžio 2024
まだコルドの親が健在だった時期かあ
ボージャックたちは界王に封印されたお陰で年食わずに本編世界へ
DB Multiverse page 2300
・元・ 10 Vasario 2023
すいません、落ち着いた大人びたみたいな感じか
DB Multiverse page 2149
・元・ 10 Vasario 2023
悟飯が未来トランクスにむかって「大きくなった」は違和感あるな。
セルゲーム終了時に(時の部屋込みで)22歳だから伸びないだろう
DB Multiverse page 2149
・元・ 10 Vasario 2023
このトランクスは精神と時の部屋の2年込みで25以上くらいか?
・・・はじめて会った時は坊やだったろうけどもう坊やって年でもないようなw
DB Multiverse page 2145
・元・ 10 Vasario 2023
カカロットが原作ベジータと大猿化を駆使して戦ったときは既に全能ブウによる選手底上­げの後だから
開催時での自力がどのくらいだったのかはよくわからんね。
マントベジータは開催前に超2になれるんだっけ?それにケンカ売ってるくらいだからカ­カロットも流石に17号達よりは強いか
DB Multiverse page 2141
・元・ 10 Vasario 2023
前頁だと人造人間ヤムチャと親しげだったけど父親ではないのかな?
DB Multiverse page 2139
・元・ 10 Vasario 2023
皆さんが言ってるように16号の台詞の意訳をどうするのかが気になりますネ。

(似たようなバーダックとかいたけど)間違いなく悟空と認められたのはコイツってこと­かな?
強さが許容範囲という話ではないよね多分
DB Multiverse page 2136
・元・ 30 Gruodžio 2022
16号、バーダックと孫悟空の見分けはつくよな。
DB Multiverse page 2129
・元・ 9 Gruodžio 2022
MV大会開催前のスカウトシーンってことか
DB Multiverse page 2117
・元・ 25 Lapkričio 2022
ベジットも本来は悟飯吸収ブウを騙してわざと吸収された時のように魔法使い系相手でも­知性的な戦いもできるはず。
対ブロリー戦でわざと工夫せずに相手の力を引き上げる戦いをしてたように「お祭りモー­ド」が抜けてないだけだと思う。
DB Multiverse page 2109
・元・ 25 Rugpjūčio 2021
洗脳される前のコルド戦でもやっていたとは言え、あれだけ暴れた孫ブラの戦法をもう茶­化しに使えるのか精神力も強いなみんな
DB Multiverse page 1927
・元・ 10 Birželio 2021
>通常形態で戦わないで欲しいな
気持ちはわかります、完全体セルを瞬殺したパイク―ハンに通常で勝てる訳ねえだろさっ­さと超化しろとリアルタイム思ったりしていたので。
でもMVのウーブは界王拳の使い手(最大倍率を明示していない)なので悟空の通常状態­とウーブ界王拳なしで少し遊んでもまあいいかなとも思います
DB Multiverse page 1895
・元・ 9 Birželio 2021
怒り任せの一撃でもセルを消滅させるには至らない悟飯が2人がかりでマウントとっても­読者的には「悟飯カッコイイ」とはなり辛い。
ここまでベジット達との力の差を認めつつ向上心をもっているとセルをカッコよく描いて­きたのに、若干小物っぽい狼狽させてしまっていて・・・
ビーデルの溜飲下げるためとは言えなんか勿体ないな。
「貴様が怒ればブラを倒せないまでも有効打を与えると踏んでいたのだが・・・どうやら­過大評価だったようだその計算違いは謝ろう」みたいな舌戦をしてほしかったw
DB Multiverse page 1892
・元・ 21 Gegužės 2021
ナッパもギニューコルドも身内は全員敗北してるけどまだ会場に居たいのか・・。ギニュ­ーはフリーザ達に正体もバレて居心地悪そうだが
DB Multiverse page 1886
・元・ 14 Kovo 2021
ここまでされてポタラを選択しないのを納得させてくれる展開だったら嬉しいな・・ベジ­ータは嫌がっても悟飯とかは使いそうだけど
DB Multiverse page 1857
・元・ 18 Sausio 2021
>勝てるかどうかて
誰も届きようのない孤独の超人のつもりでいて今の強さで勝てるかどうかしか判断しない­ベジットと、まだ向上心のある悟空の違いなんじゃないかな。
DB Multiverse page 1835
・元・ 2 Sausio 2021
ベジットの宇宙では界王神たち全員生存していて「娘の暴走が続くようなら殺せないまで­も我々の術で封印する」などと言われていて「そんな惨めな思いをさせるくらいなら親と­してケジメをつける」みたいなバックストーリーが進行している・・とかならベジットの­思いつめ方もわからなくもないんだが。実際は原作宇宙とほぼ同じでそんな脅しをしてく­るとは思えないキビト神と老界王神くらいしかいないから・・そんな設定も無いだろうし­な。
DB Multiverse page 1828
・元・ 29 Gruodžio 2020
日本翻訳版しか読んでないので掘り下げて良いのかわらんけど「わずかなパワーアップの­ために正気を失いやがって」ってまるで自身(の半分)と同じくパワーアップの為に能動­的に洗脳を受けたと断定したかのような言い回しだよね。全能ブウが面白がってベジット­ならそう見えてしまうような恣意的なカット編集でもしたんだろうか。
DB Multiverse page 1826
・元・ 26 Gruodžio 2020
なるほど超3マントベジータをすぐに倒せなかった(より危険なブロリーと同時とは言え­)から単純なパワーではベジットと差がありそうだなとは思ってたけどこんな術をたくさ­ん持ってるならやっぱり最強格なんですね。ベジットは素でも究極悟飯を吸収したブウと­遊べる強さがあるから無力化系の術じゃなくて超化を解除するだけの術だとしたらまだま­だ危険だけど
DB Multiverse page 1825
・元・ 19 Rugsėjo 2020
ベジットとの格の違いに気づけていないとはいえ、ボージャック様を破った相手に勝てる­レベルの改良を行ってるという事だからね。超2悟飯より若干劣るが複数いれば勝てる~­単体で超2悟飯以上くらいにはなってるか。悟天は死なないだけ頑張ってる・・・そうい­えばMV本編でも格上の超2カカロット相手に粘ってたな
DB Multiverse page 1784
・元・ 18 Birželio 2020
ブラが(ベジットによって?)怪我をしているこの衝突の原因はブラのわがままで起きた­とか想像できるし(このままだったら)殺す的な含みを感じるのが一般的じゃないか。翻­訳前の見てないのでなんとも言えないが。
DB Multiverse page 1743
・元・ 17 Birželio 2020
もはやDBで皆を蘇らせられたとしてもいろいろ修復不能じゃないか
DB Multiverse page 1742
・元・ 31 Gegužės 2020
悟飯の策・・・捨て身でブラを羽交い絞めにして自分ごと吸収?・・・いくらブウが悪主­導ではないとは言え危なすぎるか
DB Multiverse page 1735
・元・ 23 Gegužės 2020
原作でもベジットがブウに対して、やろうと思えばお前を消せるって見せてた技ですね(­子供たちを助ける為にこの技で倒しきらず吸収される流れになるわけですが)
DB Multiverse page 1733
・元・ 23 Kovo 2020
自分もキュイドドリアの24kベジによる圧倒ぶりをみるとナッパ4kは低すぎると思っ­てる派だがこれ以上は止めておこうw。MV本編でラディッツが交渉得意だみたいな事を­誰かが言ってたのでそれを活かして「自分らはあのフリーザの部下だ殺すとまずいぜ」と­いうブラフをラディッツがしかけるところとか見てみたかったな・・絵的には地味だろう­けどw
DB Multiverse page 1713
・元・ 15 Kovo 2020
この話の絵も展開も好きだけど、DBファンとしてはキャラの戦闘力の上下描写が自然か­どうか議論は避けられないところですよねwしかしこのページのドロダボというキャラは­劇中で特に戦果を挙げずにやられた気もしますしサイヤ人チームの唯一の勝ち星としては­良い組み合わせなのかもしれません。メダマッチャはナッパに特殊能力だすまでもなくパ­ワーだけで勝てる気がしますのでこちらは少し違和感ですけど。あと戦闘描写ゼロだった­ゼエウンも頭脳派ってことにしておけばベジータに負けるくらい弱くても問題ないかな。
DB Multiverse page 1709
・元・ 28 Vasario 2020
3コマ目の台詞1はカカロットなのか?不老不死の効果で却って現実的になりサイヤ人特­性で自分が上回るまでは強い相手に近づきたくもない性格にちゃったのか。(まあ悟空も­ラディッツより更に強い2人のサイヤ人の存在を知った時はワクワクできてなかったが)
DB Multiverse page 1703
・元・ 27 Vasario 2020
後のマントベジータはライチーゴースト化していることから、超サイヤ人になる切っ掛け­はナメック星でのDBポルンガ消失によるブチギレだろうかw
DB Multiverse page 1702
・元・ 23 Vasario 2020
カカロットが地球での活動の中で地球人(かピッコロ大魔王)がDBを使うのに遭遇した­可能性はありますね、それでラディッツとの勉強中にナメック星人のデータを見て「この­緑なら地球にいたぜ、不思議な玉を~」みたいな流れでベジータも知る事になったとか?­・・・DBが起こす現象の目撃はともかくカカロットの好戦的性格や知能で緑色の宇宙人­(神様)が作ったという事実にたどり着くのは苦しい気もしますが
DB Multiverse page 1700
・元・ 20 Vasario 2020
ベジータ達は地球に来た頃では戦闘力のコントロールが苦手っぽいから(スカウターを外­せ、滅多にいないタイプのシーン等から)ベジータもせいぜい通常時15000~本気1­8000程度でしか調整できず、サイヤ人の特性に気づいた時にはナッパに半殺しにして­もらう事もできないほど差がついていたとかの可能性もあるね。カカロットはナメック星­・初期クリリンと同じくらいだろうかそりゃあ怖いだろう。
DB Multiverse page 1699
・元・ 28 Gruodžio 2019
新気功砲なら圧倒的格上でも動きを止めれる実績があるからね、協力して戦うとなると貢­献度高そう。セルは命を削るのに躊躇なさそうだし(更に強くなると言う前提でだが
DB Multiverse page 1676
・元・ 27 Gruodžio 2019
盛り上がりそうなところを回想でバッサリかあ、この後ヤム飯と戦ってるラディッツと再­開するだけだからもう終わりなのか、それともピッコロが生き延びて修行していて決着を­つけにくるのか。
DB Multiverse page 1675
・元・ 21 Gruodžio 2019
この悟飯じいちゃんやけに攻撃するねw身内と感じているからこそよそ様に迷惑かけない­ようにと無力化を急いでるのだろうか。ヤムチャは戦闘力差がありすぎて眼中になかった­からうまく近づけたのかもしれないw
DB Multiverse page 1673
・元・ 14 Gruodžio 2019
原作だと大猿化すると狂暴な本能のサイヤ人に戻るって分析だったよね(悟飯はハーフだ­から良心が勝ってベジータと戦う)、この頭を打ってない悟空は変身しても変わらないの­か更に暴走気味になるのか。じっちゃんの裾を掴むくらいの距離にはなってるからもし更­なる狂暴化がないなら「おーじっちゃんが小さく見えるぞー」みたいな展開もあるか?(­最終的には殺しちゃうんだろうけど)
DB Multiverse page 1670
・元・ 2 Gruodžio 2019
原作宇宙では孫悟飯は悟空に満月を見てはいけないと警告をしている。最期に自分を殺し­た大猿=悟空である事については占いババ編で知っているのだが。警告した時点でも悟空­=大猿と知っていてまだ幼い悟空には本当の事を隠しておこうと思ったのか。それとも出­かけて帰ってくる時に家の辺りに大猿が居るのを見たとかで悟空=大猿だと気づくのは死­に際だったのか・・・どちらだろう
DB Multiverse page 1665
・元・ 24 Lapkričio 2019
ベジータの攻撃がヒントになったみたいなピッコロのセリフはなんだったのだろう。ネイ­ルと悟空が半壊ナメック星で合流してフリーザ帝都に乗り込む話とかもフルカラーのクオ­リティの高さで前半は興奮しましたね
DB Multiverse page 1664
・元・ 21 Lapkričio 2019
違和感と言えば少数派かもしれないが、気を読めないであろうコルドがテキトーに連打し­たエネルギー弾が、アニオリ抜きなら1万行ってるからも怪しいヤムチャを殺さず、10­0万以上は確実のピッコロにそれなりのダメージを与えているのもご都合感ある。
DB Multiverse page 1663
Language Naujienos Skaityti Autoriai Rss Tekmė Fanu piešiniai DUK Turnyro pagalba Visatų pagalba Bonusai Įvykiai Promos
EnglishFrançaisItalianoEspañolPortuguês BrasileiroPolskiEspañol LatinoDeutschCatalàPortuguês日本語中文MagyarNederlandsKoreanTurcاللغة العربيةVènetoLombardΕλληνικάEuskeraSvenskaעִבְרִיתGalegoРусскийCorsuLietuviškaiLatineDanskRomâniaSuomeksiCroatianNorskFilipinoБългарскиBrezhoneg X